忍者ブログ

午月座

小噺修行中。概ね二次創作。カテゴリ要確認のこと。
2025
05,07

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006
10,11
ネタ帳をめくっていたら書きかけが発掘されまして。一年半越しで完成です。


DXのマイキャラ、アキラの幼少時第2弾。

一部、R12指定? いやそれほどじゃないか。





=============================================
なんで化け物なのに笑えるの。





ハジメノ





カッターを突き立てると、ぷつ、と小さな音が弾けて、ぴゅっと赤いモノが噴き上がる。
それを手前に引くと、そこは簡単にさくっと裂けて、ぼくの腕が赤く染まる。
でも引き抜くと裂け目はすぐにただの赤い線になって、消えた。
またカッターを突き立てる。ぷつ、と音がして、ぴゅっと溢れる……。

「血の染みは落ちにくいんだぞ?」
頭の上に振ってくる、声。そういえば上着もズボンも赤黒くドロドロに汚れていた。
「たまには洗濯する人のことも考えろ、アキラ」
顔を覗き込まれ、仕方なくその人と目を合わせる――ああ、やっぱりこのひとだ。
この施設の『しどうほさかん』の一人、ミカゲアサゴさん。苗字やコードネームで呼ぶと怒る。でも『朝ゴハン』と呼ばれたときには笑って応える、変な女のひと。
――このひとは、いつも間が悪い。

「で、今日は何が出来なかったんだ?」
……ほら、やっぱり見抜かれてる。

「……ジェネシフト」
「それはまた基本的だな」
アサゴさんは床に落ちた血を拭き始めた。
ジェネシフトだけじゃない。ぼくはワーディングも張れない。ここに来て一年になるけど、ぼくに出来るのはこれだけ。

腕につきたてたままのカッター。確かに切り裂いたはずの傷口は、血の跡だけを残してもう消えていた。
これが出来ちゃうから、ぼくはここにいる。

――でも、もしもずっとこれしか出来なかったら、もしかしたら……。


「私を見ろ、アキラ」
アサゴさんの顔が、すぐ近くにあった。
「ジェネシフト自体はさして重要じゃない。大切なのは訓練を通してレネゲイドのコントロールを学ぶことだ。……そうだな。もう一度切ってみろ、今度は心臓の鼓動を意識しながら」

……やりたくない。

でもそんなこと言ったら殴られそうだ……溜息を吐きかけて、それもギリギリで飲み込んだ。このひとの前で溜息なんか吐いたら、「幸せが逃げるぞ」とこめかみをグーでグリグリされてしまうに決まってる。
深呼吸して、カッターを引く――さっきより深く。
背筋がぞくりと逆立つ、冷たい痛み。反対に傷口は燃えるように熱い。

ドクドクと、溢れ出す赤。

「心臓はどんな感じ?」 
「……ばくばく言ってる」
「その『ばくばく』は何処に続いてる?」

……ばくばくは、ドクドクと同じリズム。心臓から腕へ、身体の中に脈打つ熱い道が続いている。

「他には何処へ?」

目を瞑る――頭の中にも、道が続いている。脈打つたびに脳みそが膨れ上がって、頭蓋骨の中がきゅうきゅうになって、それでも、もっともっと膨らもうとして……


ぷち…ぷち…


……何か、聞こえる。音を捕まえようと意識すると、その音は細かく、立て続けに弾け出す。頭の中、腕の中、胸、足、指先……身体中いっぱいに――





「……きら…アキラ!!」

――すべての音が止んだ。

いつの間にかアサゴさんがぼくの両腕を押さえていた。カッターの刃先は腕の上で、カチカチ震えて鳴っていた。
「すごい回復力だな。カッターが押し出されたよ」
ぼくは返事が出来ない。
息をするのに、必死で。

――だけじゃ、ない。
気付いて、しまった。

あの音……ぷちぷちと弾けるあの音、あれは、ぼくの身体が治る音だ。
傷を治そうと、ぼくの身体が立てる音。
ぼくの身体であって、ぼくでないモノ。

繰り返し、繰り返し聞かされてきた――これが、レネゲイドウィルス。

――はっきり、分かってしまった…!!


「今の感覚を覚えておくんだ。意識すればその内コントロール出来るようになるか――」
「余計なお世話だ…っ!」
アサゴさんの目が丸くなる。
大きく見開かれたアサゴさんの目には、子供の姿が映っている。その子供は人間の姿をしているけれど……ぼくは知ってる。

ソイツは、化け物だ。

化け物だから、おとうさんとおかあさんに棄てられた――

「ぼくは知りたくないんだ! そんなこと、知りたくない! そんなこと出来なくていいし、したくもない! ……ぼくは人より早く怪我が治るだけだ。変身もしないし、炎も出せない。だから……もしかしたら、化け物じゃないかもしれない――」

――そう、信じていたかったのに。そんなことは出来ないと、言い聞かせていたのに。

「ホントは間違いだって、そう分かったら……もしかしたら…………もしか、したら…っ」


おとうさんとおかあさんが、迎えに来てくれるかも、しれない、のに。





でも、ぼくはやっぱり化け物だった。





ぎゅうっ、と温かなモノに包まれる。
なぜかいきなり、ぼくは抱きしめられてた。……ちょっと、苦しい。そう言えば『バカ力のアサゴ』と誰かが言ってたっけ。
「ぼくのことなんか、放っておいてよ! ばけ…化け物なんだから!」
「それは出来ないな。だって私も化け物だし。というかここにいるヤツラはほぼ全員化け物だって」
私の場合は『馬鹿力の化け物』、と笑いながらアサゴさんは言った。
――なんで平気で笑えるんだろう? やっぱり、このひとは変だ。
「なぁ、なんでここに化け物が集まってるんだと思う?」
「……みんな、家を追い出されたから?」
それもあるな、と笑う声は少しだけ苦かった。
だからね、と続く、小さな小さな声。

「寂しいから、一緒にいる。寂しいから、外の世界に混ざりたいから、自分の力をコントロール出来るように頑張ってる。だって、『ここ』は」
そっとアサゴさんの腕が解けて、とん、と胸を突かれた。

「化け物じゃないから」


化け物じゃ、ない、ぼく。
そんなぼくがいるの?


「アキラの心は、全然化け物じゃないよ。家に帰りたいって……おとうさんとおかあさんに会いたいって、本当の化け物なら思わない」
「……でも帰れないなら、そんなの苦しいだけだ」
「そうだな。でもその分、家族の大切さを誰よりも知ってる。それはすごく幸せなことなんだぞ」
ちょっと辛いけどな、と笑うアサゴさんの目に。
ぼくは、嘘を探そうとした。
そんなことが幸せなんて信じられない。知っているのに帰れないんなら、いつまでも悲しいだけじゃないの?

「アサゴさんは、おうちに帰りたいって思わないの?」
「時々、思うよ。でも帰らない」
「なんで」

「私の家族は、ここにもいるから」


アサゴさんは、やっぱり信じられないくらい、笑う。


「おまえも私の家族だぞ、アキラ」

――そして、変なことを言う。

「…あ、速攻で首、横に振ったな? ちょっと傷つくなー…まぁいっか、片思いでも」
また、ぎゅうっと包まれる。それはとっても苦しくて、とっても温かい。
……とっても、奇妙な感覚。
「いい思い出ばかり…じゃ、ないけどさ。私もおとうさんとおかあさんが大好きだったよ。だから、幸せの形の一つを知ってる。知ってるから自分も幸せになれるし、他の人にも教えてあげられる」
――そしてアサゴさんは、もっと変なことを言った。

「アキラもその種を持ってる。おまえは幸せになれる」


ぼくは、幸せになれる?


そんなおまじないみたいなコトバ、言われたって分からない……
……分からないけど、胸の中に温かさが入ってくる。
「それでなんで、ぼくも家族なの?」
「縁があって集まった化け物同士だ。家族と思って何が悪い」
乱暴な説明はちっとも意味が分からなかったけど、すとん、とどこかに落ちた気がした。


ぼくは、化け物。でも化け物じゃない。

ぼくは、幸せになれる。


――でも、おうちにはもう帰れない。



ぼくも、このひとみたいに、笑えたら。
おとうさんとおかあさんのことを考えても、苦しくならなくなるんだろうか。





――そんなこと、出来るんだろうか。





「……とと。まずはその服洗わないとな。本当に落ちなくなっちゃうな」

ふわり、と温かさが解ける。でも消え去らない温かさが、なんだかくすぐったくて。
あと離れてみて気がついた、アサゴさんの服まで汚していた赤黒い染みが申し訳なくて。
――でも何て言ったらいいか、分からなくて。

膝のところでグーを作ってそれをじっと見ていたら、カタ、と硬いものがぶつかる音がした。アサゴさんの手に、いつの間にかカッターが拾われていた。
「それから、危険な自習は今後禁止。一人でやるなら一般教養にしろ」
「………………」
「返事は?」
「…………ぃ」
「へ ん じ は ?」
「ふぁぁぁ…いっ!」
びろんと引っ張ったぼくのほっぺたを離して、ばちんと両手で挟みこむ。
「よろしい。でも補習ならOK。やりたかったらいつでも声かけろ?」
はい、と笑顔で鼻先に突きつけられたカッターの柄に、目をぱちくりさせてしまう。取り上げられるかと思ったのに。
そろそろと受け取ると……今度はその手をがっしり捕らえられた。

「よしっ。じゃ、行くぞ」
「行くって……ぼくも??」
「勿論。それともここで脱ぐ? それでもいいけどね、私は」
「……いっしょに行く」

その時の満足そうなアサゴさんの顔は、多分、二度と忘れない。



――いや、このひとの笑顔を、全部。
ぼくはきっと忘れられない。

ぼくもいつか、このひとみたいに笑えるようになれるだろうか。



化け物の自分も、おとうさんとおかあさんに棄てられた自分も。
もしかしてそれが出来たら、許すことができるのかな――








いつか自分が笑ってる日。
……まだそんな想像さえ全然出来なかったけど。


「いっしょに行く」、と。

これが、はじめて立ち上がった日の記憶。










-start of step-
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

trackback
この記事のトラックバックURL:

[25] [23] [18] [10] [9] [7] [3] [20] [19] [21] [22]


« LA PIETA: HOME : ハジマリ »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Attenzione, il cane?!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
素瀬霧
HP:
性別:
非公開
職業:
妄想
趣味:
妄想・妄言
自己紹介:
吐き出せないまま積もりに積もった妄想がいっぱいあって困っている。
吐き出せたらいいなぁと思っている。

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]